会長の”三行日記”

2013.12.25

失敗は成功の引き出し No.2504

 楽天球団がマ-君にポスティングシステムでの大リ-グ移籍を認めました。それでこそ日本一の楽天です。国民の大多数を味方につけ、夢を叶えようとしている若者の前途に水を差すような真似をすれば、球団への大きな批判になりかねないと判断した結果でしょう。

新聞にも書かれていたとおり、目先の損得より愛されるチ-ムへの道を優先した結論に拍手を送りたいと思います。さて元プロ野球投手の工藤公康さんと、元陸上400mハ-ドル選手の為末大さんの対談を目にしました。

失敗は必ず成功の引き出しになるということです。最近いろいろな解説書に「こんなやり方をすれば成功します」なんてことがよくありますが、為末さんはそんなことは嘘っぱちと切り捨てています。

そんなに人生は甘いものではなく、逆に簡単ではないプロセスがあるからこそ、求めていたものを掴んだときの喜びも大きいと言われています。そして工藤さんが言うのには、最近は失敗を恐れる人が多いが、失敗は必ず次の成功につながるための引き出しになると指摘しています。

だから今後は指導者として、失敗を恐れないという感覚を育ててあげたいとのことです。そして実際に記録を出す選手、長く続ける選手には前向きに物事をとらえ、すぐに行動に出る人が多いと指摘します。

ですから動くことが大事で、本気でやりたいと思った人は動くもので、失敗を恐れて動けないのは本気で考えているのではなく、どうしようと迷っていては何も生み出すことができないからです。

そして為末さんがロンドン五輪の年、フランスのシャルル・ド・ゴ-ル空港に貼ってあったポスタ-のことを語っていました。そこには片足が義足の女の子が足をハ-ドルに乗せている写真があり、次のような内容が書かれていたそうです。

事故で右足を失い、左足が残った。右足を見て生きるか、左足を見て生きるか。自分は「有る」ものを見て生きることを希望と呼ぶ、と。要は、前を向いて生きるということは、そこに有るものを見ていくということだと指摘しています。

いつまでも失ったものに悔いることなく、立ち止まらずできることの方を見て、それに対して最大限の努力を払うということです。すぐ行動に繫げるということは、私たち小さな企業を営む者にも課せられた大きなテ-マです。

少しずつ成果が出てきているものの、小さなもので満足せずさらに前進が求められています。今年も残すところあと僅かとなり、年を越すことなく今できることに専念しなければと思っています。やはり行動なくして明日に繋がりませんね。