会長の”三行日記”

2014.12.01

榛原支部経営指針委員会から No.2653

 本当に早いもので今日から師走、カレンダ-は最後の1枚となりました。雨でのスタ-トとなった師走は今日はまだ温かいものの、明日から厳しい寒気が入り込むというから要注意です。くれぐれもご自愛ください。

さて金曜日の夜は榛原の静波に行ってまいりました。中小企業家同友会榛原支部・経営指針委員会の報告者としてお呼びいただいたからです。会場はスウィングビ-チという東急ハ-ヴェストクラブの1つで、南欧風のリゾ-トホテルの雰囲気を醸し出している素敵な場所です。

夏の海水浴場と知られる静波海岸ですから、さぞかしシ-ズンのピ-ク時には賑わいを見せるのではないかと感じられました。こんな素敵な場所に宿泊まで用意して頂き、報告させてもらうのは本当に有難い限りです。

何しろ自分の支部でも最近ほとんど報告などという機会がないだけに、自分自身の歩みや、やってきたことの検証をする意味でも良いチャンスだったと思います。内容は経営指針委員会だけに、「我が経営を語る」形式ながら県の指針を創る会に携わっていることから、その関係する話が中心となりました。

現在、第11期を迎えている県の指針を創る会ですが、第1期の受講生として関わって以来、その後もスタッフとしてずっと関わり続けている理由などから、自社の会社変遷に続いて話し始めさせていただきました。

自分自身でも改めてなぜだろうと問いかけてみたところ、次の理由が見つかりました。まずスタッフになっていると言えども、受講生の悩みはそのまま自社にも置き換えることができるとも言えます。

またメンバ-それぞれの前向きな取り組みに大きな刺激を受けるからです。苦しいのは皆同じで、そんな中でも何とかしようという戦略的な話を持ち合わせているのです。

それに自社の業界では見えていないところが他業種の目からは気がつくことがあり、異業種の話こそ自社でも大きなヒントになるからです。それから誰しも楽な方に逃げ込みたいところがあるゆえ、ある程度自分自身の逃げ道を塞ぎ、追い込んでおきたいという気持ちもあるのでしょう。

そして何よりも素晴らしい仲間との出会いがそこにはあるからです。またその他の報告では時代の求めるものとして、大したものではないかもしれませんが、自社の差別化戦略についても述べさせていただきました。

その他、同友会に求めるものや今後の課題についても触れ、報告を締めくくりました。約45分の報告が5分ほどオ-バ-したのかもしれません。でもこうした私の拙い話ながら、熱心に最後まで耳を傾けてくれた榛原支部の方々には本当に感謝しています。やはり報告者を引き受けると、何よりも自分自身が一番勉強になるものです。