会長の”三行日記”

2014年08月

2014.08.11

エボラ出血熱 No.2608

 週末は台風11号の影響で各地で被害が相次いだようで、被災地の方々には心よりお見舞い申し上げます。特に三重県など四日市市をはじめ全県に大雨特別警報の避難指示が出て、大変だったことと思われます。

我が県静岡では天気予報で予想されたほど強い雨もなく、ヤレヤレほっとした日曜日でしたが、なぜか最近この地だけが被害に遭わず通り過ぎていくようで、半分他の地に申し訳ないような気持ちにもさせられるものです。またその裏返しがないことも願っています。

さて西アフリカではエボラ出血熱なるものの感染が拡大しています。先週7日までに1700人以上が感染、そのうち死者は900人を超えていると言います。このエボラ出血熱とはエボラウィルスによる急性熱性疾患で、血液や体液の接触により人から人へと感染拡大していくものです。

またその症状としては発熱、頭痛、さらには腹痛まで伴い、出血が止まらなくなると言われています。現在その治療に関しては特に対処するものが見つかっておらず、死亡率は50~90%とのことです。

このためテレビのニュ-スでも写されていましたが、道端に倒れているそれらしき患者にも誰も手を触れることなく、路上に放置している始末です。それから医療スタッフなども死亡していることから、国境なき医師団も感染などを怖れていて、人手が足りずその対応に限界を感じていると言います。

こう語っているのは日本から看護師として派遣されている吉田照美さんという方ですが、その献身ぶりに頭が下がる思いです。エボラ出血熱の発生原因はオオコウモリによるものとされ、この地方ではそれを食する習慣があったり、また死者を葬儀のしきたりで、直接手によって清めたりする風習があるといいます。

こうしたことで感染が拡大しているのではないかと考えられます。このため各国では空路によるウィルス侵入防止に努め始めているとのことですが、感染地からの入国者を水際で防ぐというのも、なかなか大変なことと思われます。

この問題を採り上げていたテレビでも話されていましたが、エボラ出血熱に限らず、鳥インフルエンザなどのウィルスが近年、猛威を振るっているのも人間が自ら招いたものと指摘していました。それは今まで入り込まなかった未開の地にどんどん入り込み、開発という行為を繰り返したことによるものというのです。

まさに自然との調和、他の生きものとの共生を崩したことによるのです。言われてみるとなるほど、人間の身勝手さを感ずるものです。近年、頻発し以前に比べどんどんその勢力が拡大している自然現象も同様です。ノストラダムスの予言ではないのですが、このまま進んでいったら人類の滅亡に繋がるかもしれないというのも、満更、絵空事でもないように感じています。

明日は美術館のポンプ盤が故障とのことで出張するため、カキコミを休ませていただきます。

2014.08.07

どこからかの囁き No.2607

 先日少し触れましたように、8月2日(土)は母校全体の同窓会でした。リバ-サイドホテルで460人ぐらい集め、盛大に開催されたわけですが、どこからかこんな声が聞こえてきました。

どことは言わぬが、とてもだらしない団体が先日、ホテルに大勢集まり会を開いていたようだと。よ-く聞いてみると、それは間違いなく私たちの同窓会の集まりを指しているようです。

ではいったい何がだらしがなかったのかと、突っ込んで聞いてみると、会がお開きとなり人々が会場を去った後には、グラスに飲みかけのワイン等がことごとく残っていたとのことです。

それはまるで「兵どもの夢のあと」ではないのですが、ほとんどのテ-ブルに一様に残っていたと言います。確かに食事付の飲み放題プランでやってもらっているわけですが、あまりにもその飲み残し方が綺麗ではないと言われているのです。

またバ-カウンタなるものが会場の隅にあり、そこから自分の好きな飲み物を自分で取りに行くというのが原則になっているのですが、ほとんどのテ-ブルが係員を呼びつけ持ってこらせているというのです。

しかも中には偉そうに呼びつける人もいるというのです。こうした声は決して直接ぶつけられたものではなく、人々の口を経て廻りまわって出てきたものでしょう。でもやはり正直な声として受け取らなければいけないものと考えます。

またその中に入り、楽しんでいる当事者の私たちには多分気づかないようなことかもしれません。そうした指摘されて初めて気がつくことですが、飲み放題というのはそもそも自分が飲める量だけオ-ダ-して、しっかり飲んで帰るというのが基本です。

それを飲めるかどうか判らずに、どんどんオ-ダ-だけしていっぱい余らせて帰るというのは、やはりマナ-違反です。また私もその一人ですが、そういったことに気づかないでいるというのも考えなければいけないことです。

明らかに無駄が多いからです。いくら飲み放題だからと言って、飲み物を無駄にしてよいというものではありません。こういったことにより、会そのものがどんな会なのか疑われてしまうことになるわけです。

出来る限り参加者の負担を軽くしようと、出席者が全員各丸テ-ブルに座れる形式で、しかもいちいち料理を採りにいかなければいけないビュッフェスタイルではなく、各テ-ブルまで運んでくれるスタイルにしてもらったのも、ある程度はホテル側の配慮によるものです。

それだけこの大人数への対応に気を遣ってくれていることにも、もう少し私たちは考えなければいけないことなのです。出席者の中には自分たちがこの地元・沼津を背負っているような勘違いをしている輩もいるかもしれませんが、会の良識を疑われないためにも、私たちは謙虚に反省しなければいけないことだと考えています。

明日8日は地元のお客様2か所に午前と午後、工事で入る予定となっています。このため終日、会社を留守にしますのでカキコミは休ませていただきます。

2014.08.06

原爆記念日 No.2606

 STAP細胞の小保方晴子さんの研究指導員でもある、理研の笹井芳樹副センター長が自殺をしてしまいました。これで一層、その真相解明が困難になるばかりでなく、日本の再生医療研究における有数の科学者の一人であるだけに誠に残念な話です。

さて今日は69回目の広島の原爆記念日です。広島と長崎に原爆が落とされてから今年で69年の歳月が流れたわけですが、高齢の被爆者は次々と亡くなり、この3月には被爆者健康手帳を持つ人の数は20万人を割り込んだと言われています。

それだけ原爆を実際に知る人が少なくなっているということですが、一度に多数の人を殺傷して街を破壊するほか、長期にわたって健康や環境に悪影響をもたらすといった「人道的に取り返しのつかない惨事」となった、この原爆を決して忘れることなく、二度と繰り返さないためにも後世に引き継いでいかなければいけないものです。

そうした役目を担っている一人に女優の吉永小百合さんがいます。来年70歳にもなろうとしている吉永さんは、相変わらず綺麗でとても年相応には見えない若々しい方ですが、原爆や原発廃止に取り組むその姿勢には敬意を表するものです。

吉永さんは胎内被爆した主人公を演じた「夢千代日記」というドラマや映画をきっかけに、以後、原爆詩の朗読を続けてきています。それは何よりも「日本人だけはずっと、未来永劫、核に対してアレルギーを持ってほしい」という祈りに似た強い願いからです。

また原発の再稼働や輸出の動きがあることに関しては、「さよなら原発と私は声を出していきたい。みんなの命を守るために、今、せっかく原発が止まっているのだから、今やめましょうと」。そして「まだ毎日、汚染水など現場で苦しい思いの中で作業していらっしゃる方がたくさんいる。そういう中で、外国に原発を売るというのは、とても考えられないことです」と述べています。

そして「私は俳優だから、詩を読むことが一番伝わる」と言って、ひたむきにその活動を続けています。詩の朗読で自ら選んだ一つが、「にんげんをかえせ」で知られる詩人・峠三吉の「原爆詩集 序」です。これには峠さんのすべての思いが詰まっていて、まったく原爆のことを知らない方でも、『えっ』という思いになってくれると言っています。

それよりもっと強い表現の詩がたくさんあるのですが、最初からそんなものは聞きたくないという、拒否反応を怖れているからです。やさしく分かりやすく読んで、こういった詩があることに気づいてもらい、次のステップに進んでもらいたいという手法です。

そして「自分の力は小さくても、朗読を聴いた学校の先生たちが子どもたちに教えてくださり、その時の生徒が今、先生になって、ご自身が子どもたちに教えてくださっていることが大事で、受け止めてくれた方が次にまた伝えることが被爆者の願いでもあると思う」と語っています。

また渋谷の女子学生にインタビューして、「1945年8月6日に何が起きたか知ってる」って聞いたら、「えー、知らない、地震?」っていう答えが返ってきたが、そんな日本であってはいけない、みんながあのときの痛みを分かろうとしないといけないと指摘しています。

それから原発事故についても、「日本の原発の事故を見て、ドイツでは原発をやめましょうと決めているわけです。でも、日本はそうじゃない。やめたいと思っている方はたくさんいると思うんですけど、声を出す人は少ないんですよね。だからやっぱり、自分が思ったことは声に出したい、意思を伝えたいと考えました。

仕事をしていくうえでネックになることはこれからあると思いますけど、人間の命のほうが電力よりも大事じゃないか、という根本だけは忘れたくありません」と、ある種の覚悟が感じられるほど、真正面から向き合ってこの問題を捉えています。

さすがは吉永小百合さん、物心ついた頃から憧れた人だけのことはあります。とにかく広島や長崎に行く機会があったら、是非、資料館に出掛け、その悲惨さから一人でも多くの人が何かを感じ取ってほしいものです。

吉永さんも被爆60年の年、仕事で行ったパリの市庁舎で開催していた、広島展の出口で鶴を折るコーナーがあり、フランスの子どもが不器用だけど一生懸命折っていた姿が目に焼き付いているそうです。こうした「私たち、忘れないでいようね」という思いが世界中で核兵器の廃絶につながってほしいと強く願っているものです。 

2014.08.05

熱い夏 No.2605

 8月9日からいよいよ甲子園での全国高校野球選手権大会が始まります。我が県の代表・静岡高に期待したいところですが、全国49代表のうち、この大会での注目の選手を少し紹介したいと思います。

まず投手部門では、何と言っても予選の神奈川大会決勝で20もの三振を奪って好投した、東海大相模の吉田君が挙げられます。2年生ながらストレ-トは140キロ台中盤のスピ-ドと縦に切れるスライダ-を武器としている投手です。

一説には来年のドラフト候補の目玉と言われており、左右の違いはあるが楽天の松井投手に似た、投げ出す腕の振りは直球とスライダ-の区別がつきにくく、なかなか打ちにくいのではないかと言われています。

また岩手県代表・盛岡大付の松本君も注目の投手です。150キロを投げる右腕の剛腕投手としてばかりでなく、4番打者としても通算54発も放っている、大谷君に続く二刀流としても注目されています。

また打者の方では、奈良・智弁学園の松本君の打撃が楽しみです。何しろ高校通算73本塁打と半端ではなく、奈良県大会でも3本の本塁打を放ち、意気揚々と乗り込んできています。

この他、福岡・九州国際大付の清水君も、ドラフト候補の捕手に挙がっているくらいの強打者です。こんな中、昨年2年生として甲子園で活躍した選手が何人も、予選で涙を呑んでいるのが見受けられます。

まず愛媛・済美高の安楽智大投手です。155キロのスピ-ドを出して注目された投手です。また昨夏の優勝投手である群馬前橋高の高橋光成君や、やはり昨年の選抜での優勝投手・浦和学院の左腕・小島和哉投手などです。

惜しくも予選で敗れ去ってしまいましたが、やはり今は情報化の時代、いろいろなデ-タ分析から事前にしっかりと対策を研究し尽くされたのではないでしょうか。なかなかエ-ス一人では勝てないものです。

こうして勝ち抜いた49のチ-ムが今年の暑い夏、激突するわけですが、8点差を9回でひっくり返した星稜高や、今センバツ優勝の龍谷大平安、またPL学園以来の3連覇を達成し地元大阪の激戦区を制した大阪桐蔭など、注目のチ-ムから目が離せません。猛暑と言われる今年の気象以上に、甲子園では熱い夏が展開されそうで楽しみです。

2014.08.04

シニア No.2604

 台風の影響で四国の方では大雨の被害が聞かれます。被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。先週末には高校の全体同窓会が開かれ、出席者が何と460人と言われています。年々増え続けていて会場が目いっぱいになってきているだけに、来年の当番回期としての私たちにとっても、考えなければいけない問題です。

この当番回期の最年長として、私たちの回期が幹事当番の代表回期を務めるわけです。いわば最後のお役目を果たさければいけない世代となったわけですが、ここまで至るのにあっという間のような気がして、改めて月日の経つ早さを感じております。

さて、こうした私たちの今の世代をシニアと呼ぶのでしょうが、新聞にシニアの利点というものが少し載っていました。まず年金の支給日が毎月15日とのことですが、この日にシニア割引をする店が多いと言います。

残念ながら私は来年の2月が来ないと65歳にならない関係で、まだ年金支給は受けていませんが、同級生の大部分は既に受けている人が少なくないものと思われます。でも私などと違って悠々自適な生活を送っている方が多いでしょうから、あまり関係ないかもしれませんが、知っていて損はないものと思います。

大手ス-パ-のイオンでは55歳以上を対象とした、シニア世代向けカ-ドの利用者がこの日に買い物をすると、5%引きになるそうです。一方、セブン&ホ-ルディングス傘下のイト-ヨ-カ堂でも、60歳以上対象のカ-ド利用者に向けて毎月15,25日の2日間には5%のシニア割引を行っているとのことです。

それから「孫と一緒でお得」というサ-ビスもあるみたいです。ジジ、ババには目に入れても痛くないという、孫という存在を突いてきているのが憎いところですが、旅行会社のHISではパンフレットで指定された旅行には、大人3人以上を含む3世代で申し込むと、代表者の代金が1万円引きになるそうです。

また富山市などでは市直営の博物館や動物園を孫やひ孫と利用すると、入場料が無料になる「孫とおでかけ支援事業」なるものをスタ-トさせ、市外在住の利用者にも適用されているそうです。

その他、映画館などの鑑賞料でも60歳以上なら1100円になるとか、夫婦のどちらかが50歳以上なら2人で2200円になるという割引も比較的知られているところです。その他にも京都国立近代美術館や東京の国立西洋美術館でも、65歳以上は常設展が無料になるなど、シニア世代が無料となる芸術関係の施設は少なくないと言われています。

それなら利用しなければつまらないというものですが、言われなくても今一番元気の良いのがこのシニア世代のことですから、十分活用しているのではないでしょうか。そう言えば山などでも、こうした中高年の方が本当にお元気で精力的です。当分は無理でしょうが、会社を離れて少しでも余暇を楽しめる身分になりたいものです。

2014.08.01

モンスタ- No.2603

 我が県の代表には静岡高が決まりました。その初戦、駿河総合と延長15回再試合という壮絶な試合を制し、勝ち進んでいったのですが、もし負けていたらどうだったのでしょう。改めて野球の奥深さやスリリングな点を感じています。何とか甲子園でも静岡県代表の意地を見せてもらいたいものです。

長崎県佐世保でまた悲惨な事件が起きてしまいました。高1の女生徒が自分のマンションに同級生を誘い、殺害してしまったのです。しかも殺害後、遺体を切断するという、信じられないことまで起こっています。

伝えるところによると、通う高校は中高一貫の進学校で、長崎県の中でも上位の成績を有する学校と聞き、また家庭も比較的裕福で弁護士の父を持ち、親子ともスピ-ドスケ-トの選手という文武両道の一面も覗かせています。

そんな子がなぜ?と思わせられるものですが、大好きだった実母が昨年秋ガンで他界、その後すぐに父親が再婚し、家を出てマンションの一人住まいを始めたと言います。このへんが16歳という多感な年代だけに原因が潜むのでしょうか。

また殺してみたかったとか、遺体を解剖してみたかったという、恐ろしい供述もしています。犯行も道具を買い揃えたりして猟奇的な事件を思わせられますが、勉強もスポ-ツもよくできたという彼女がここまで追い込まれてしまったことに、大きな疑問を感ずるものです。

よく学校や病院などに理不尽なクレ-ムをつける人を最近では「モンスタ-」と呼ばれています。「あなたでは話にならない。店長を呼んでちょうだい!」。中年の女性客が鋭い声で若い女性店員を叱責し、周囲が凍り付いている光景を目にすることもあるかと思われます。

こうした普段は穏やかな人が、突如激高してモンスタ-化するケ-スが少なくないと言われます。お客様や患者至上主義を進めた結果、利便性が向上し、理想のサ-ビスと現実のギャップを許容できない人が増えているからです。

また社会が便利になるほど怒りの沸点が下がると言われ、効率的で合理的なサ-ビスが標準となった現代では、こうした誰もがモンスタ-化する可能性を秘めているかもしれません。事件を起こした家庭内の事情までとても知る由もありませんが、地元では名士と呼ばれている両親に育てられた家庭環境にこうした問題の一端はなかったでしょうか。

女生徒が小6のとき、給食に洗剤を混入させた事件を起こしたことがあると言われていますが、両親が地元の名士ゆえ、さしたる問題にもされず進学校に進めたという事実もあるみたいです。

また実の母親が昨年10月に亡くなったばかりで、今年の5月父親は再婚したと言います。多感な年代の娘にとっても、そのことが社会的地位の高い父親の分別ある行動とも思えません。相手のことを考えた思いやりとか、人として生きる上で最も大切な「命の尊さ」を教え忘れたのではないでしょうか。