会長の”三行日記”

2016年02月

2016.02.04

アルコール依存症 No.2806

 高齢者にアルコール依存症の人が増えているとの記事が載っていました。ほどほどで止めておこうと思っても、ついつい飲みすぎてしまうのが酒です。しかし高齢者が若い頃と同じようなペースで飲んでいると、思わぬ危険が待ち構えているそうです。

それによると国内初のアルコール依存症専門病棟を持つ、久里浜タイ療センターでは同センターを訪れた初診者のうち、65歳以上の人が25年前はは6.3%に過ぎなかったのが、2014年には26.3%にまで上っているとのことです。

それだけ高齢者のアルコールに頼る問題は以前より深刻となっているわけです。この傾向は女性より男性に多く見られ、そのきっかけは配偶者との死別や病気などいろいろありますが、定年退職も大きな要因の1つと言われています。

やることがなくて、何となく暇つぶしで昼から飲むようになったというケ-スがすごく多いらしく、お酒に強いと思っている人ほど危ないとのことです。またこの依存症と言っても、決して酒乱ではありません。

ですから酔って暴れたり、人に迷惑を掛けたりするようなことがないからといって、大丈夫だということではありません。自分ではお酒の飲み方をコントロ-ルできなくなるのが依存症だと言われているのです。

ですから比較的おとなしく飲んでいるのですが、そのうちに体が悪くなっていくわけです。高齢者の場合、酒量がそんなに多くなくても依存症になる恐れがあると言います。年齢と共に体内でのアルコ-ルの分解が遅くなる上、脳も影響を受けやすくなるからです。

そして体に占める水分比率が低くなることから、同じ量を飲んでも若い人に比べ、アルコ-ルの血中濃度が高くなってしまうためです。厚労省は節度ある適度な飲酒量として、1日ビ-ル中ビン1本程度としています。

それでも80歳を過ぎると、いろいろな悪影響が出ると言われています。また40~50代の依存症の人は肝機能障害などの合併症が出ますが、高齢者では脳や神経系の障害が多いそうです。

1日平均でビ-ル中ビン3本以上や日本酒3合以上といった多量の飲酒を続けると、認知症になりやすいといった研究結果も報告されています。では依存症にならないためには、どうしたらよいかということですが、次のことに注意した方がよいと言っています。

昼間から飲まない。散歩でも釣りでもお酒とは関係のない趣味を見つけ、外に出る機会や日課をつくる。そして年を取るとお酒に弱くなるという意識を持つのが大事とのことです。

私は会議がある日はできる限りお酒を抜くように心掛けていますが、それでも月に6~7日しかその日はありません。また家では特別の日を除き、そんなに多くは飲まないのですが、やはり外では結構だらしなく飲んでしまいます。

やはり要注意ですね。いつまでも若いと思ってはおらず、気をつけたいものです。でもお酒は本当においしいですね。明日5日はお客様からの引き合いで東京・代々木にキュ-ビクルの改修工事の現場調査に出掛けるため、カキコミは休ませて下さい。

2016.02.03

アジア選手権優勝 No.2805

 今朝のニュ-スであの清原和博選手が覚醒剤保持で逮捕されたと伝えていました。何ということでしょうか、通算本塁打で歴代5位の記録を持っている人なのに、これでは過去の栄光などぶち壊しです。つまらない馬鹿げたことをしたものです。

さて話題はガラッと変わって明るい方に目を向けましょう。サッカ-のU-23によるアジア選手権で日本代表が見事、優勝を飾りました。決勝の相手は宿敵・韓国で後半まで0-2でリ-ドされていたものの、それから3点を奪い返し、逆転で勝利に結びつけたのです。

過去においても韓国戦等で2点リ-ドされていて、はね返したようなゲ-ムは記憶にあまりないものと思われます。この試合前、多くの人たちは日本が決勝戦で惨敗するのではないかと思われていました。

それは韓国が強いのと、日本チームの最終ラインが無防備なくらい背後を取られていたからです。それだけに韓国戦に勝てると思っていないどころか、今大会の予選突破すら危ないと思っていた人が少なくなかったのです。

それくらい下馬評は低く、谷間の世代と呼ばれていたくらいです。ということは裏返せば今回の代表の23人には、見返してやろうという想いが人一倍強かったのではないでしょうか。韓国戦前の日本のロッカールームには日の丸が大きく掲げられていました。

そこには全員の寄せ書きと、日の丸に寄せる想いとして「日本を世界へ」「世界の日本に」というメッセージがありました。そういった意味では全員の共通の想いが結集した結果とも言えるのではないでしょうか。

何しろ全試合で10人もの選手がゴールを挙げたのです。また後半など代わって出た選手が何人も決定的なゴールを挙げていました。これは監督の絶妙な采配もありましたが、同時に選手全員のモチベーションが高かったからではないでしょうか。

とにかく今回の優勝は日本サッカーがアジアで積み上げてきた「強者の歴史」とも言われており、韓国戦での勝利は今までの苦手意識を払拭し、今後の日本代表に大きな自信という無形の財産をもたらすことになるのではないでしょうか。

アッパレな日本チームの勝利でした。このままの勢いでリオ五輪もメダル獲得と進んでくれればいいでしょうが、そんなに世界は甘いものではないでしょうね。健闘を祈りたいものです。

  

2016.02.01

21世紀枠 No.2804

 ついこの間、正月を迎えたと思ったら、今日からはもう2月です。早いものですね、この調子なら1年経つのもわけないものです。さて、先週の金曜日開かれた選抜高校野球の選考委員会で、今年の21世紀枠代表校が決定しました。

まだまだ寒いとはいえ、早、球春到来です。今年は21世紀枠に岩手県の釜石高、兵庫県の長田高、そして香川県の小豆島高の3校が選ばれました。いずれも野球をやる上では少なからずハンディを有している公立の学校です。

釜石高は被災した生徒が全体の3分の1を超え、そのほとんどが現在も仮設住宅で生活していると言われ、親が亡くなったか行方不明という部員も3人いるそうです。また長田高は兵庫県屈指の進学校で、グラウンドを他の部と共有するなど限られた環境の中での工夫した練習で成果を挙げた学校です。

そしてもう一校が島というハンディを克服しながら昨年の香川県大会で、その後の明治神宮大会の覇者・高松商を決勝で破り、見事香川県大会優勝を果たした小豆島高です。しかも1・2年生部員17人全員が島の出身者なのです。

ですからこの高校のみならず、島全体が喜んでいるのではないでしょうか。小豆島出身の私の家内も喜びは一入(ひとしお)みたいで、甲子園まで応援に行くと言っているくらいです。彼女の出身はこの小豆島高ではなく、島にもう一つある高校の土庄高です。

でも来年4月には少子化の影響で両校が統合するとも言い、ほとんど母校みたいなものではないでしょうか。特別選考委員会は「少子化の時代、生徒減に悩む学校の希望の星と言える」と満場一致で選出したそうです。

これも明治神宮大会で高松商が優勝したお蔭で、香川県では2校も選ばれる結果となったわけです。また兵庫の長田高は上記のように屈指の進学校なのですが、ご存知の通り、阪神淡路大震災で一番の被害を受けた地域でもあります。

そんなハンディを克服し、強豪が揃う昨秋の兵庫県大会でベスト8の成績が評価されたわけです。ですから近畿大会には出場していないわけですが、それでも選ばれる対象になったのです。

ということは、同様の進学校でもある我が母校にもチャンスがあるということです。炎天下の夏の大会を6試合も7試合も勝ち抜くということは、えらく大変なことと思われますが、こうした秋の大会でのチャンスは十分あるわけです。

とにかく、上記3校のように精進を積み重ね、母校・沼津東高も悲願の甲子園出場を果たしてもらいたいものです。明日2日は工事で平塚に出張するため、カキコミは休ませて頂きます。