会長の”三行日記”

2016.05.10

人間力 No.2832

 野球の話題にもしばらく触れていませんでした。我が母校も2年ぶりぐらいで春の県大会への出場が叶いましたが、惜しくも1回戦で常葉橘高に4-6で敗れてしまいました。でもこの橘高が勢いに乗り、あれよあれよという間に優勝を飾ったのですから、まんざらうちも悪くはなかったと言えるのではないでしょうか。

そんな高校野球に纏わる話題が以前の夕刊に載っていましたので紹介したいと思います。沖縄興南高の我喜屋監督について触れていました。筆者が氏とお会いし、野球は技術以上に「人間力」が大切だということを再認識したというお話です。以下その抜粋です。

春の選抜高校野球大会は奈良、智弁学園高の優勝で幕を閉じた。技量もさることながら、チ-ムワ-クの良さに目を見張るものがあり、感動した。甲子園と言えば昨年1月、2010年に春夏連覇を達成した沖縄・興南高の我喜屋優監督を訪ねた。

ある雑誌で講演の要旨を読んで感銘を受け、駒沢大野球部元監督の太田誠先生にご紹介をお願いした。我喜屋氏は低迷していた母校の監督に就任後わずか4か月で甲子園出場を果たし、”我喜屋マジック”と称された。

勝てなかったチ-ムがなぜ勝てるようになったかを尋ねると、「打つ、投げる、走るを徹底的に教えたからではない。私生活を変え、人間性を育てたからだ」と話された。監督からいただいたメッセ-ジを幾つか紹介したい。

① 整理整頓ができない人間は野球で勝てない。社会に出ても通用しない。 ② 「野球がうまい」ではなく、「野球もうまい」人間を育てなければならない。 ③ 人生にベンチ裏はない。立派な社会人になるため、試合に出られない選手も好きな野球を通して成長すればよい。

④ 野球の試合は9回表裏で終わるが、人生のスコアボ-ドは生きている限り続く。 試合で負けても人生のスコアボ-ドでは勝つぞ、と約束するのが試合終了の瞬間だという。だから、「勝っても負けても爽やかでありたい」そうだ。

我喜屋さんはノンプロの大昭和製紙で活躍していた方なので、沼津とも縁があり、一緒に野球をやっていた私の先輩方とも親しかったと言われています。その方々からも良く言われているだけに、やはり人間性が素晴らしかったのでしょう。改めて人間性の大事さを知らされました。